ひとやすみ読書日記(第二版)

最近あんまり読んでませんが

川崎康宏「銃と魔法」

 1994年刊行の、書影の帯にもあるように第5回ファンタジア長編小説大賞準入賞作*1。刊行当時読んで随分面白かったのをよく覚えていた一冊が、たまたま神保町@ワンダーの路面棚で110円の値札が付いていたのでたまらず確保する。四半世紀以上開けての再読だけれどやはり面白かった。

「ファンタジー世界は何故永遠の中世なのか」というようなことはよく言われるけれど*2、そんな風潮に真っ向から立ち向かうような現代アメリカ風異世界を舞台にエルフとドワーフの警官コンビを主人公に据えたファンタジー警察小説。異世界とはいえグロッグだのフェラーリだの果てはニューヨーク市まで出てくるけれどいいじゃん別に、面白いんだし。おっさんふたりの軽妙な会話がテンポよく話を転がして、伝統的な「○○分署シリーズ」のように様々な警官たちが入り乱れるストーリー。その警官がゴブリンとかトロールとかまあいろいろな亜人種揃いで、そういう連中が既に「いろいろあったが、いまでは普通の人」となって社会を構成している現代。この設定だけで勝ったも同然な気がします。公民権ならぬ「亜人権」を巡って大規模デモが起きている状況というのは現代よりも60年代アメリカ風だけれど、むしろ本書刊行当時、1990年代の日本のファンタジー小説界隈では山本弘スチャラカ冒険隊のシリーズで一石を投じた「モンスターの人権」問題にストレートに影響されている*3のだな、というのはいま本書を読んだだけでは解り難いかも知れません。

ストーリー自体は軽めのクライムコメディといった感じでここにファンタジー小説のお約束を放り込んでいければいくらでもお話書けそうな気もするのですが、残念ながら本書と続編「青い炎」のみでシリーズは終了。作者も2010年ぐらいまでは散発的に作品を発表していたようなのですが、近年は活動されていないのかな?いささか残念な気もします。おっさんばかりでまともな女性キャラがストリートギャングの情婦ぐらいしか出てこないとか、タイトルにもある「魔法」がクライマックスで発動するかと思いきやいきなりスベって失敗するとか、そういう外し具合がよくなかったのかしら。

 

そういうところが好きなんですけど(´・ω・`)

 

*1:調べたらこの年は大賞は該当作なしだったそうな

*2:中世警察とかのモロモロはさておき

*3:なにしろイラストも同じ草彅琢仁だ