短編集というのはその作家個人のポートフォリオのような意味合いもあって、本書はまさにそんな感じです。宮内悠介という人が何を書くのか、どんなものを産み出せるのか、そういう技術・力量の見本のような内容。そう感じたのは短い中に技巧を凝らした短編が多いからで、表題作「超動く家にて」はまさにその代表か。
実は「盤上の夜」よりも先にこのバカミステリSF(褒めてますよ)が宮内悠介初体験だったので、いまだに宮内悠介と言ったらどこか馬鹿っぽい空気で(いやだから褒めてるんですってば)、そこに技巧を凝らしてくる作家だという刷り込みがあります。宇宙ステーションの中で野球盤する話とかね。創元の年刊SF傑作選で既読の物もいくつかあったのだけれど、アンソロジーではなく著者単独の作品集の中に置けば、見え方もまた違ってくるものです。そして初出誌を確認すると、いかに媒体に(あるいはオーダーに)合わせてテーマを据え、その上でウイットなりユーモアなりを散らして、そして技巧でまとめるという技の冴えにあらためて唸らせられます。上手いよなあほんと。
収録作品も決して馬鹿っぽい(褒めてry だけでなく、しっとりといい話や爽快感あふれるエンドなお話や、様々なタイプの面白いSFがたくさん。まあ冒頭の「トランジスタ技術の圧縮」が「深刻にくだらない話を書く必要に迫られて」うまれたド直球に馬鹿っぽい(褒ry なのでその空気が全体を支配していると言えなくもないのだけれど。
だけれども、本当に面白いのは巻末のあとがきです(笑)語り口って大事だなあ…