2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
これまで日本の大抵のフィクションで提唱されてきた概念のひとつ。(例:「ガン×ソード」)「お前達が言っているのは『自分に優しい世界』だ」って台詞の裏では24時間TVをやっているのであった。いやワザとじゃないと思うんだけどさー<追記>(註:午前1…
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!? 「お出迎えは戦車でお願いします」http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808262326ドライバーはコクニーで喋るやつキボンヌ。
S-Fマガジン 2008年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/08/25メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 10回この商品を含むブログ (15件) を見る「新しい太陽の書」と野田昌宏追悼の特集二本立て。以下雑感で。・特集「新しい太陽の書」読本 短…
[asin:4150116750:detail] なぜだかamazonでの取り扱いが見つからないのでとりあえず記法だけ書いて置く。別シリーズ扱いになってはいるが「新しい太陽の書」シリーズ待望の第五巻。表紙絵については以前触れたこともあり今更何も言わないが、背表紙が黒にな…
最強の狙撃手作者: アルブレヒトヴァッカー,Albrecht Wacker,中村康之出版社/メーカー: 原書房発売日: 2007/03メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 27回この商品を含むブログ (12件) を見る内容に関してはamazonのカスタマーレビューを参照して下さい。恥ず…
「緊急時に大切なフィギュアと一緒に非常食を持ち出せるアイテムは、セガプライズしかありません!」新世紀エヴァンゲリオン 制服フィギュアwith乾パン
新釈 走れメロス 他四篇作者: 森見登美彦出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2007/03/13メディア: 単行本購入: 35人 クリック: 814回この商品を含むブログ (340件) を見るまあパロディ…なのか。剽窃ではなし本歌取り…でもないか。なにかもっと上手い日本語が有…
たったの二文字を打つだけで俺はボロボロ泣く事が出来ると!!それは、その文字とは――
戦争はいかに「マンガ」を変えるか―アメリカンコミックスの変貌作者: 小田切博出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2007/03メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 46回この商品を含むブログ (52件) を見る人から借りて読む。主題は「9.11事件とアメリカンコミッ…
このあたりを踏まえて、ちょっとした笑い話(註:大して笑えません) 「そうだよネットじゃみんなそう言ってるよ」 「みんなって誰だよ、名無しとかかよ!」 「ちがうよとしあきだよ」 どの辺が笑えないかというと、この会話が実話だってことで il||li _| ̄|○…
四畳半神話大系作者: 森見登美彦出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2004/12メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 1,270回この商品を含むブログ (323件) を見る四畳半神話大系 (角川文庫)作者: 森見登美彦出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2008/03/25メディ…
今回の戦争がらみでないものもありそうですが。http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=139586小火器は西側で重車両は東側が主*1。ドイツ製のG36自動小銃なんていつの間に売りつけられたんだろうな。訓練はどこがやったんだろう。緩衝地…
ガンパレード・マーチ 九州奪還〈3〉 (電撃ゲーム文庫)作者: 榊涼介,きむらじゅんこ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (23件) を見る80年代にサンライズロボットア…
と言うわけで地上波初放送!だったんだけど冒頭からカットが酷すぎたんで十数年ぶりにLD引っ張り出して見直した。これってストーリーの主軸以外のところでやたらと主題の象徴やら隠喩やらが散りばめられてるんで、変に切っちゃうとダメなんだよなー。大田…
「Google マップ日本版にも「ストリートビュー」機能--道路に立って街中を見渡せる」 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20378334,00.htm今まさにWorldWideWebを介して自宅の玄関先がモニタ画面に表示されたりするわけなのだが。いやこれ…
公式サイトはこちら(PG-12指定です) http://movies.foxjapan.com/happening/え〜と、ひとがバタバタ死ぬ映画でした。(以下ネタバレ有り)