ひとやすみ読書日記(第二版)

最近あんまり読んでませんが

国立科学博物館で「恐竜博2019」を見て来ました

f:id:abogard:20190824173257j:plain

 

デイノニクス、ホロタイプ標本。ほんとうに美しい化石でため息が出そうというかホントに出た。開館1時間前から並んだ甲斐はあったな…

 

 

f:id:abogard:20190824173310j:plain

 

なにか精巧な機械、たとえばアンティークな時計をみているような感覚にもなります。関節の構造、爪の形状。仮に生きているデイノニクスを見られたとして、それに匹敵する感動を得られるかどうかは疑問でさえある。この写真にもみえるように食い入るように見つめるお子さんもいたり、親御さんにホロタイプ標本の意義を説くお子さんもいたり、恐竜ガチ勢に希望は広がります(笑)

 

 

f:id:abogard:20190824173343j:plain

 

 

デイノケイルスはまず腕だけを見せて、そこからキメラのように他の様々な恐竜との共通点があることを解説し、

 

 

f:id:abogard:20190824173421j:plain

 

そして全身復元を見せる形式。相当な大きさで今回一番の撮影スポットになってました。

 

 

f:id:abogard:20190824173427j:plain

 

タルボサウルスは待ち伏せの姿勢で本館地下のティラノサウルスみたいなポーズ。図録を見たら2011年に組立て直したとかあって、前に見てたかなーと思いましたら、見てましたね。

 

もっとも、この時見たのが組み直された標本で、今回展示してあったレプリカとは違うようなんだけど腹肋骨つきのタルボサウルスとはまあ会ってたわけだな。

 

古い図録を取っておくのはいいもので、デイノケイルスも昔見てました。ただその時はまだ腕しか見つかっていない謎の恐竜で、今回の図録を見ると盗掘された化石を取り戻す苦労とかこの数年間でも大きな動きがあったことがわかります。そういう研究の最前線を見て行けるのはいいよなうむうむ。

 

 

f:id:abogard:20190824201315j:plain


チレサウルスも以前みたときの図録に載っていて、そして今回はその時よりも研究が進んで記述も増えている。この恐竜は今後恐竜の分類が変わる(かどうかはまだ不明なのだけれど)際に取り上げられることが増えるかもしれません。そのときはまた古い図録を見直して研究の進歩に思いを馳せよう。

 

 

f:id:abogard:20190824173521j:plain

 

むかわ竜もこれから、論文が記載されたら情報も露出もどんどん増えていくんだろうな。なお気づかなかったんだけどここの展示は上に鏡があって、それを撮影すると産状展示を上から撮影した有名な写真みたいなことができると…

 

 

f:id:abogard:20190824202046j:plain

 

真鍋博先生がディスカバリートークで仰られてました。先生、先に言ってくださいw いやしかし、たまたまやってたのをのぞいてみたら本当に最先端のお話が聞けて大変貴重な経験が出来ました。ありがたいことです.

 

ネタ的にはこれとか

www.livescience.com

 

Ngwevuwww.deviantart.com

 

この辺のお話です。後者は「名前がヘン」ってことだけど(笑)。前者アクィラリヌス・パリメントゥスは今後のハドロサウルス類の研究に新たな一石を投じるかもしれません。

 

f:id:abogard:20190824203031j:plain

 

ガストルニスさんかっけえ。やはり恐鳥類というのは現生の走鳥類などと比べても、体格のバランスが悪いというかなんというか、内臓は小さそうだなと思うところで。

 

いやいや、楽しかったですよ。印象でしかないけれど、こういう記録を残しておくのはきっと大事なことだろう。