ひとやすみ読書日記(第二版)

最近あんまり読んでませんが

ウィリアム・ホープ・ホジスン「エリ・エリ・サバタクニ」

f:id:abogard:20201206193304j:plain

 

文学フリマで入手した私家版。「漂着文庫」レーベル第一回配本の田中重行氏によるホジスンの未訳作品短編集*1書誌情報などはこちらに。同梱されていたリーフレット(漂着文庫月報)によれば

正直言って「夜の声」レベルの海洋怪奇小説の傑作がまだ未訳で残っているわけではありません。

とあるけれど、デビュー作「死の女神」はじめ興味深い内容でした。海洋ものが多くを占めているけれど、なかには著者唯一の西部劇(!)「バークレイ判事の妻」や、未来のディストピア社会を描いた「1965年––現代の戦争」などのちょっと変わった作風の物もある。個人的には「呪われた<パンペロ号>」が非常に良かった。これはアサイラムに持って行けば立派なサメ映画になると思われる(笑)そんなオチで良いのか!などとツッコミ入れたくなるのも、考えてみればホジスンの作品には多いよな。

しかし一番インパクトがあったのは絶筆となる「戦場からの手紙」で、これは第一次世界大戦下のイープルより送られたものが抄録として当時のロンドンタイムズの死亡記事に載っていたもの。

 

おお、神よ!<ロスト・ワールド>とはこのことです––<世界の終わり>とはこのことです––。<ナイトランド>とはこのことなのです。––そのすべてがここに、あなたが座っているところから二百マイルほどしか離れていないが、しかし永遠に遠いこの場所に、存在しているのです

 

もし幻視者が、自分の見ている幻が実は幻でもなんでもないと気が付いた時に、そのとき抱いた感情、思考を作品として記述することが出来たら、いったいどんなものを書いたんだろうなあ。

 

もしペンがわたしを見捨てずに、かつてのような”才能”がまだ自分に残されているのなら、私はどのような本を書くべきなのでしょうか。

 

ペンは作家を見捨てなかったが、世界はもっと残酷だった。

*1:その他付録として明治時代に翻訳された作品やホジスン船員時代の評伝を収録。