巧馬さんとこ
http://blog.goo.ne.jp/el-condor_pasa/e/24416be66a5786acd3d23e44453c54b7
から回ってきました。モノカキの端くれとしては大切にしたいことであります。
>「匠」。創造者。その手から生み出されるものは、文章でも模型でも命を持っています。
この文字を受けるのは重いことです。確かに、自分の立っているいくつかの道には「匠」と称される方々がいらっしゃいます。
しかしながら、自分自身は到底そこには達し得ない。故に「企み」と一音加えて受けとることにいたしましょう。
「たくみ」と「たくらみ」、ひと文字違うだけで随分違う日本語って素敵。
で、え〜と自分から見た上条巧馬さん、ですね。
二文字で宜しければ「真摯」ということで。ご自分の持つ vector に、真面目に向かい合っておられる。
それはひどく立派なことだと、思う訳です。
・好きな漢字
「志」
ですかねー、やはり。もののふをささえるものはこころ。サムライスピリッツであります。
日本陸軍戦車第一連隊第三中隊の識別標識でもある。
ところがドッコ〜イこれには深い訳がありまして、まだワタクシが小学生の頃、自宅に押しかけてきた通信教育(?)の訪問販売員のお兄さんが無理矢理押し付けてきたアンケートで
「将来どんな人になりたいですか」だったか、そんな問いがありまして。
「志の高い人になりたい」と答えましたらお兄さん随分面食らったようで偉いですねだか立派ですねだかしどろもどろに言ってましたが
それ「重戦機エルガイム」のギャブレーの決め台詞ですから!残念!!
・前の人が答えた漢字に対して自分の持つイメージは?
「仁」
仁ってなんでしょうね。むかし「孔雀王」ってマンガで黄海峰少佐がなんか言ってましたが、流石に憶えてないなあ。
すぐに「仁義」という単語が思い浮かびました。義は義理であり、ことわりであるのだけれども「仁理」とは言わない。
どうやら理屈ではないんだろうな・・・と、そこまでは考えが及びます
「靖」
どうも趣味柄、「靖国」が浮かんで困りものです。なぜ困るかというとヒネリに欠けるからで・・・
ここはひとつ、「四式重爆」のほうで。
http://www.hlj.com/product/ARI53022
「祐」
「護衛のモビルスーツは2機のみ、天佑とはこのことか…」byノイエン・ビッター少将
天佑神助を求めるならば 、自助努力が肝心ですね。
・次に回す漢字3つ
「知」「意」「識」でどうでしょう。
・大切にしたい漢字
「好」
好きこそ物の上手なれ、ってことで。好きってことは大事です。女の子も大事で(ry
「人」
IEの表示だと全然わかりませんが、人って文字は大小二つの線で構成されています。
「大きい人が小さい人を支える」とも「小さい人が大きい人を支える」とも読めます。
あなたはどちらに見えますか?自分には「孤独な孤立」に、見えるような気がする。
「罰」
いや実際、「信賞必罰」って大事だと思うんですよ。ありがとー始皇帝、よーし焚書坑儒しちゃうぞお。
・最後に貴方が好きな四字熟語を三つ
「一期一会」
「無常迅速」
この二つ、実は同じ意味なんだろうなと思いますね。「たいせつなのはいまなの。きのうでもあしたでもないの」でしたか…
「今を生きる」って映画があったなぁ。色即是空、空即是色。一事が万事で塞翁がフラクタルですね(なんだよ)
「百発一中」
今考えました(笑)いや、そのむかし「百発百中の大砲一門と百発一中の大砲百門、どちらが優れているかは子供でもすぐわかる」とゆーよーなことを言ってたひとたちがいまして。
子供でもすぐわかるんですが百発一中の大砲百門の方が断然優れています。
…本当の問題は相手が百発百中の大砲百門だったことにあったのですが、嗚呼。
・バトンを回す七人とその人をイメージする漢字
ちとこれは思いつきません。小学生の頃「漢字の本」って文庫サイズの本があって、学年ごとに習う漢字のなりたちとか書き順を勉強できて面白かったなあ
http://d.hatena.ne.jp/asin/4039203100
たぶん、これです。もし知ってる人がいたら、バトン受けとってもらえると嬉しいですね。